保育方針
保育理念
- 人との信頼関係の基礎を培う保育(愛情・やさしさ)
- 自立の心を育てる保育(心身の健康・基本的生活習慣)
- 生きる力の基礎を培う保育(自ら育つ力・学ぶ力・創造する力)
- 三位一体の保育(子ども、保護者、保育者の協力と信頼関係・向上)
発達過程とクラスの相関性
6年齢別のクラス(0~5才各2クラス)で保育園生活を送るが、保育指針の発達段階を前提条件とする。
子ども一人一人の成長発達段階を踏まえ、養護と教育が一体となり保育は展開される
基本的社会的責任 |
- 人権尊重(児童福祉法)
- 保育の説明責任(参加日、保育園・
学年・クラス便り配付)
- 個人情報保護(プライバシーポリシー)
|
小学校との連携 |
- 保育要録の送付
- 保育体験の受け入れ
- カンファレンス
|
中学校・高等学校との連携 |
職場体験の受け入れ |
地域の実態に対応した事業 |
町民文化展に出展したり、公園で地域住民との触れ合いがある。 |
地域子育て支援 |
開放保育(月に1度土曜日) |
地域活動事業 |
柏樹学園交流 |
一時預かり事業 |
|
保育標準時間
月~金曜日 |
7:30~18:30
【延長保育】18:31~19:00 |
土曜日 |
7:30~18:00 |
保育短時間
月~金曜日 |
7:30~18:30の範囲内で8時間 |
土曜日 |
7:30~18:00の範囲内で8時間 |
子どもの保育目標
0歳児 |
生理的欲求を満たす。保育園での生活リズムをつかむ |
1歳児 |
保育者や友達と遊ぶ楽しさ味わう |
2歳児 |
基本的生活習慣を身につけ、自分の思いを言葉で表出できるようになる
ごっこ遊びを通して友達との関わりを楽しむ |
3歳児 |
基本的生活習慣が身につき、楽しく生活する
友だちと関わり、相手の気持ちを考え楽しく遊ぶ |
4歳児 |
様々な経験を通し、自己を十分に発揮する中で、仲間の一人としての自覚をもつ |
5歳児 |
共通の目的をもって、友だちと協力しあいながら、やり遂げていく喜びを味わう |
保育の内容
養護
生命の保持
0歳児 |
一人ひとりの生活リズムが整うように配慮する |
1歳児 |
快適に生活できるようにする |
2歳児 |
基本的生活習慣の習得ができるように配慮する |
3歳児 |
基本的生活習慣の確立のため、個々に応じた対応に配慮する |
4歳児 |
基本的生活習慣と態度が身につくように配慮する |
5歳児 |
基本的生活習慣を身につけ、意欲的に生活するよう配慮する |
情緒の安定
0歳児 |
発達過程などを的確に把握し、応答的なふれあいや言葉かけを行う |
1歳児 |
自分の気持ちを安心して表すことができるようにする |
2歳児 |
子どもの気持ちを受入、共感しながら信頼関係を築いていく |
3歳児 |
様々な活動に意欲をもって取り組めるよう子どもの気持ちに配慮する |
4歳児 |
遊ぶ時と集中して取り組む時のけじめがつくように配慮する |
5歳児 |
主体性・自発性・探索意欲を高め、自信を持ちながら安心した生活ができるように配慮する |
教育
健康
0歳児 |
清潔になることの心地よさを感じる |
1歳児 |
基本的生活習慣を保育者の声掛けで一緒にしたり、自分でしていく |
2歳児 |
生活の中で援助してもらいながら、自分でできたことに喜びを感じる |
3歳児 |
体を十分に動かし進んで運動しようとする 健康に関心を持ち、病気の予防に努める |
4歳児 |
自分の健康に関心をもち、病気や怪我の予防などに必要な活動を進んでしようとする |
5歳児 |
自分達で生活を整えながら、見通しを持って行動し、健康や病気の予防に関心を持ち、安全に気をつける |
人間関係
0歳児 |
特定の保育者との関わりにより、信頼関係が生まれる |
1歳児 |
保育者の仲立ちで、友達に興味・関心をもち関わろうとする |
2歳児 |
保育者や友だちと安定した関係の中で、共に過すことの喜びを味わう |
3歳児 |
保育者等や友だちと触れ合い、安定感を持って生活する
友だちとの生活や遊びの中に順番などの決まりがあることを知る |
4歳児 |
友だちと楽しく活動する為にルールや約束を守ろうとする |
5歳児 |
自分で考えて行動し、相手の気持ちに気づき、一緒に活動を楽しむ |
環境
0歳児 |
安心できる人的及び物的環境の下で、感覚の働きを豊かにする |
1歳児 |
身の回りの様々なものに自由に触れながら、興味・関心をもつ |
2歳児 |
自然の中で興味・関心を深め、好奇心・探求心が生まれてくる |
3歳児 |
自然などの身近な動植物に関心を親しみをもち、あそびを取り入れる |
4歳児 |
自然に関心を持ち、その中で遊び方や楽しみ方を見つける |
5歳児 |
自然などの身近な事象に関心を持ち、遊びや生活に取り入れ考えたり試したりする |
言葉
0歳児 |
語りかけられることにより、声を出したり応えようとする |
1歳児 |
保育者や友達との関わりや、絵本の読み聞かせなどで言葉を使うことを楽しむ |
2歳児 |
生活や遊びの中で簡単な言葉でのやりとりを楽しむ |
3歳児 |
生活の中で必要な言葉がわかり、友だちや保護者と言葉のやりとりを楽しみ、人の話を注意して聞こうとする |
4歳児 |
会話を通して、友達といる事の楽しさを感じるようになる |
5歳児 |
言葉や話に興味や関心を持ち、考えたことを相手に分かるように話す |
表現
0歳児 |
愛着関係を大切にした中で、感情表現を育む(喜怒哀楽) |
1歳児 |
色々な素材を使った遊びや、体を動かす遊びを楽しむ |
2歳児 |
保育士や友だちと遊ぶ中で、ごっこ遊び等で楽しんで表現する |
3歳児 |
自分なりにイメージを持って描くこと、作ることを楽しむ
音楽に親しみ、歌ったりリズムを楽しむ |
4歳児 |
感じた事考えた事を、音や動き、描画や制作で表現する |
5歳児 |
生活の中で様々な出来事に触れ、イメージを豊かにし、感じたこと考えたことを音や動きで表現したり作ったりする |
食育
食を営む力の基礎
0歳児 |
食べることに興味を持つ |
1歳児 |
色々な食材に慣れ、食べることを楽しむ |
2歳児 |
色々な食材を意欲的に食べるようになる |
3歳児 |
様々な食材があることを知り、食べる事を楽しむ
食事のマナーを守ろうとする |
4歳児 |
命と食事の関係に興味を持ち偏食のない食事を心がける |
5歳児 |
食事を楽しみ合い、自らの感覚や体験を通して、自然の恵みとして食材や調理する人への感謝の気持ちを持つ |
異年齢交流
0、1歳児 |
0歳児から5歳児が自由遊びの中で、通年を通してリズム・行事・日常生活の中で関わりを持つ |
2歳児 |
異年齢の友達との関わりを楽しむ |
3歳児 |
生活の中で異年齢児と関わり、憧れや感謝の気持を持つ
お買い物ごっこの準備を通し当日への期待感を高める |
4歳児 |
年長児への憧れを持ちながら来年度の年長に向けて期待を持つ
年下の子に手を貸してあげたりしながら特定の子と触れ合おうとしたり、気にかけようとする |
5歳児 |
日常生活の中で、自然にいたわりの気持ちや思いやりの気持ちを持って接する |
健康支援
- 毎月の身長・体重測定
- 嘱託医による年2回の健康診断と年1回の歯科検診(保護者へ通知)
- 毎月の保健便り発行
- 試食会の実施
- 流行性疾患の掲示板周知
- 病後児保育の実施
環境・衛生管理
- 毎日の施設内外安全見回り
- 設備・用具・遊具等の清掃及び消毒
- 全職員のインフルエンザ予防注射実施
安全対策・事故防止
- 毎月の避難訓練(火災・地震・不審者)
- 消防署・警察署との連携(火災・不審者)
- 年1回の大規模災害訓練(あいあい公園への避難訓練)
- 交通安全教室
- 救命講習会
保護者、地域等への支援・連携
- 保育園開放(月1回)
- 個人懇談
- クラス懇談
- 配付プリント(保育園・学年・クラス・献立表)
- 一時預かり事業
- 子育て支援センターとの連携
- 帯広児童相談所
- 芽室町巡回相談
- 異年齢交流(高齢者・幼稚園)
- 意見箱設置
研修計画
- 保育園外研修
- 十勝立正福祉事業会研修
- 子育て支援課主催の研修
自己評価
- 指導計画の月末と年度末の自己評価
- 年度初めの自己評価チェック確認
小学校との連携
- 保育園行事案内送付
- 小学校行事への参加(入学式・卒業式)
- 年間行事表の交換
- 小学校教員の就学児童参観
- カンファレンス(入学にむけて、入学後)
- 保育所児童保育要録の送付
主な行事
- 入園式
- 誕生会
- 子どもの日
- お泊り会
- プール遊び
- 秋の収穫カレー
- 遠足
- 園外保育
- 運動会
- 発表会
- 餅つき
- クリスマス会
- 豆まき
- ひな祭り
- お別れ会
- 卒園式